MONTH

2020年12月

  • 2020年12月30日

ディベートジャッジの個性と属性について ~「多様性」は何に求められるのか~

本来はクリティークについて詳細に解説したブログへの感想を書こうと思っていたのですが、同じく取り上げる予定のブログで、私の過去の記事にも関連するより新しい投稿があったので、そちらに関して記事を書くことにします。今回言及する記事は、「女性ディベーターの少なさは何を引き起こすか。私たちに何ができるか」というものです。記事が長いことに定評のある当ブログと比べてもかなり長大な記事ですが、ご一読をお薦めします

  • 2020年12月12日

第23回JDA秋季ディベート大会の予選(ほぼ)全試合ジャッジしてみた(その3)

第23回JDA秋季ディベート大会予選全試合ジャッジの最後は、分析編です。 ■順位比較 実際の大会での順位と勝敗・得点は、以下の通りでした。 今回私がジャッジした結果で順位をつけると、以下のようになりました。 15試合中、実際の結果と勝敗が入れ替わった試合...

  • 2020年12月12日

第23回JDA秋季ディベート大会の予選(ほぼ)全試合ジャッジしてみた(その2)

第23回JDA秋季ディベート大会全試合ジャッジの続きとなります。 ・大会の論題は「日本は、国会議員の一定数以上を女性とするクオータ制を導入すべきである」でした。 ・参加チームは10チーム、各チーム3試合ずつ行っているので、全部で15試合となります。 ・試合No.は大会の...

  • 2020年12月12日

第23回JDA秋季ディベート大会の予選(ほぼ)全試合ジャッジしてみた(その1)

去る10/25、11/1で、第23回JDA秋季ディベート大会が開催されました。 このご時世ということもあり、オンラインでの開催だったのですが、幸か不幸か、そのおかげで、全試合が公式に録音されることとなりました。今回の大会も、参加者・ジャッジ・運営は、録音ファイルにアク...