2021年8月
- 2021年8月19日
中学論題(部活動廃止)練習試合用ブリーフ(その5)
今回は、ブリーフ、というより、二反の時の簡単な戦略メモ的なものをご紹介していきたいと思います。内容は大したことはないですが、試合前はこの程度の漠然とした全体像をイメージしつつ、試合の流れの中で細かい議論を調整していく、という感じです。 試合中に、細かい議論...
- 2021年8月19日
中学論題(部活動廃止)練習試合用ブリーフ(その5)
今回は、ブリーフ、というより、二反の時の簡単な戦略メモ的なものをご紹介していきたいと思います。内容は大したことはないですが、試合前はこの程度の漠然とした全体像をイメージしつつ、試合の流れの中で細かい議論を調整していく、という感じです。 試合中に、細かい議論...
- 2021年8月18日
中学論題(部活動廃止)練習試合用ブリーフ(その4)
中学論題用ブリーフの第4回です。肯定側第一反駁用に用意した原稿を紹介していきます。 --------------------------------------------------- ■■■メリット反論への返し■■■ [部活指導員] __部活指導員は、財政的に困難 名古屋大学、内田、2018 「しかし、部活...
- 2021年8月17日
注琢論題(部活動廃止)練習試合用ブリーフ(その3)
中学論題用ブリーフの第3回は、否定側一反用のブリーフを掲載していきたいと思います。 ---------------------------------------------------------------- ■■■内因性への反論■■■ 1) 教員の過労死数は少ないです。10年間で63人しかいません。 毎日新聞、2018 「過...
- 2021年8月16日
中学論題(部活動廃止)練習試合用ブリーフ(その2)
中学論題の練習試合用ブリーフ、前回に続き、今回は否定側デメリットです。 ------------------------------------------------------- ■■■デメリット:ドロップアウト■■■ 固有性: A) 現状、ほとんどの生徒は部活動に参加しています。 名古屋大学准教授、内田、20...
- 2021年8月15日
中学論題(部活動廃止)練習試合用ブリーフ(その1)
今年のディベート甲子園では、全国大会直前に数試合だけですが、中学論題での練習試合をさせていただきました。その際に使用したブリーフを公開していきたいと思います(高校論題での練習試合もしましたが、そちらはJDAの焼き直しなので、割愛します)。 まずは、ケース(肯...
- 2021年8月11日
第26回ディベート甲子園の感想(1.高校決勝)
ジャッジ講座は予定通り間に合わず、今年のディベート甲子園も終わりました。参加された皆様、大変にお疲れ様でした。初のオンライン開催でしたが、オンライン化したためか練習試合を重ねてきた様子も伺え、中高ともに全体的にレベルの高い大会でした。望むらくは対面での大会再開ではあるものの、オンラインの良さも活かしたポストコロナのディベート実践が実現することが理想であり、その可能性を大いに感じさせる大会であったよ