論題日記#1 -2020/9/8編

こんにちは、れんれんです。皆さんからいただいた論題日記を紹介させていただきます!(投稿が遅れたのは私の怠慢です…スミマセン)

論題日記とは

本コーナーでは、ディベートのシーズン期間中の議論の進捗を記録することを目的に、毎週皆さんから議論の感想を伺います。シーズン終了後の振り返りや、大会に参加していない方にもよりシーズンを楽しんでいただくため、皆さん是非積極的に投稿してください!

投稿フォームは以下の記事から!

論題日記#1 秋季JDA論題「日本は国会議員の一定数以上を女性とするクオータ制を導入すべきである」

1試合目は解決性にアタックし続けたらケースがなくなって勝った。2試合目は内因性にアタックされ続けてケースがなくなりかけた。12分アタックすると強そう。1試合目はDAの具体性がなくてDAがなかった。2試合目はDAのインパクトがイニシャルで切られていたのでDAがなかった。12分アタックすると強そう。カウンタープランは突然出されてみんなよくわからなくなったので言ったもの勝ちになった。とりあえず言うのは大事。

Dネーム:まろ さん

DAがない。反駁をし続けるかDA以外の義務論とかKとかの論点を出すとかの方が良さそう。 Caseはsolが立つかどうかが怪しいなあと思っていたけれども重めにinhアタックをされたらinhも怪しくなってまじか〜となった。 solはフィアットのせいで女性運動なしにクオータだけ導入されるという状況が異常すぎて実証的な議論がほとんどできないことが一番きつい。

Dネーム:ゆるふわ さん

今回は2名の方にご投稿いただきました!

シーズンが本格化するにれ、もっともっと盛り上がっていくと思いますので、今後も多くの皆様からの投稿をお待ちしております!

更新情報・大会情報はコチラからも!