ブリーフ投稿機能の使い方

ここでは、皆様がGoogleドキュメントで作成したブリーフを公開・投稿する手順を解説します。

Googleドキュメントファイルを公開設定に変更

はじめに、投稿するGoogleドキュメントファイルをWeb公開し、外部から閲覧可能な設定に変更します。
公開したいドキュメントファイルを開いて、左上からファイル > ウェブに公開 と遷移します。

「公開」を押下します。

URLが表示されます。このURLが後ほどブリーフ投稿の際に必要になりますので、控えておいてください。

論題の選択

トップメニューの”論題ライブラリ”から”ブリーフ投稿”の画面に遷移します。
投稿にあたって、最初に投稿するブリーフの論題を選択します。
「国民投票」「最低賃金」などの論題のキーワードを入力し「検索」ボタンを押下します。

検索結果の表示

検索結果として候補になる論題の一覧が表示されますので、任意の論題を選択し「次へ」を押下します。

その他の項目の設定

論題以外の項目を指定します。

・タイトル
ブリーフのタイトルを入力します。

・投稿者名
ハンドルネームを入力します。

・サイド
「Aff(肯定側)」「Neg(否定側)」「(その他)」のいずれかを選択します。

・URL
先ほど取得しておいた、GoogleドキュメントのWeb公開用URLをここに張ります。公開設定をしていないURLや、GoogleドキュメントではないURLを設定すると、後の画面でエラーとなります。

・コメント
任意のコメントを入力します

項目の入力を完了したら「投稿」ボタンを押下します。

投稿が完了した場合、その旨画面に表示されます。これで投稿は完了です。

なお、一度投稿したブリーフを削除したい場合、冒頭で案内したGoogleドキュメントの公開設定画面で「公開停止」を押下してください。この設定に連動して、当サイト上の投稿ブリーフもおよそ一日以内に自動削除されます。

更新情報・大会情報はコチラからも!