こんにちは。#えぬ_えー MCのれんれんです。最終回まで無事に完走することができました… 皆様のおかげです。ありがとうございました!
それでは、本日はラジオ内で公開させていただきました新情報について、一気にご案内したいと思います。
[1] De-scovery開設について
ディベートサークル「F」では、オンライン主軸の競技ディベート”#De-sports”の普及を目指し、その為に2つのプラットフォームを新たに用意することと致しました。

その1つ目が、そう、コチラ、De-scovery(でぃすかばりー)です。

サイト開設の詳細記事はコチラをご確認ください。
ちなみに、本サイトの編集長は…

保科響(ほしな・ひびき)さんにお願いしています。詳細プロフィールはおいおい公開されるでしょう。
素晴らしい編集長の下で、私もサイト更新と記事執筆、頑張っていきます。
ちなみに、ラジオ内で取り上げた機能について、ここでも解説しておきますね。
フォ-ラム機能:試合の判定を中心として、皆様からコメント等を戴けるシステムです。
募集中:皆様から投稿をいただくことでコンテンツが充実していく企画です。皆様の投稿がカギを握ります。ご協力、よろしくお願いします!
[2] 競技ディベートプラットフォーム”#De-sports STADIUM”
はい、こちらも新たなチャレンジです。今までは「F」オンラインディベートルームという名称で、あくまで弊団体主催イベントの際に使用する、という感じだったのですが、今後は皆さんが試合をするときに気軽に使えるプラットフォームとして、積極的に皆様に公開していこうと考えております。




はい。前期DCSで使用したTKbotや録音bot棟も公開しております。こちらの録音botで収録した音声は、De-scovery内専用ページ(右上ハンバーガーメニュー内から飛べます)に飛ぶことでアクセスが可能です。パスワード等はサーバー内のマニュアルチャンネルをご確認ください。
[4] F_LEAGUE 詳細案内
詳細は以下の記事でご案内しております。
プロデューサーレターの通り、「試合を聞いて盛り上がる空間」を生み出すことを目標としています。みる人が見ればわかると思いますが、Mリーグという麻雀のプロリーグを参考にしつつ、大会参加の負荷を下げながらも、皆さんに楽しんでもらいたいと考えています。相変わらず未知数のチャレンジなので、どこまでうまくいくかは不明ですが、ぜひ皆さん、一緒に楽しんでください。
ちなみに、ラジオでもご案内しました通り、9/13、それから9/20にはキックオフイベントとして日英ディベートの交流試合を行います。僕も選手として出るのですが、どういう試合展開になるか全く読めず、今からドキドキしています。詳細は9/6のラジオにて改めて公開致しますので、是非聞きに来てくださいね。
それでは、今回はこのあたりで。続報にご期待ください!